終活のすすめ

マイナンバー、ISO9001と少し横道にそれましたが、そろそろメインテーマである「終活」についてお話します。

「終活」という言葉は、2010年くらいから、高齢者世代に向けたある週刊誌の連載をきっかけに、ひろまったと言われています。

「エンディングノート」や「終活」に関する書物が店頭に並び始めたのはこの頃からです。

しかしながら、60歳以上の方で「エンディングノート」を書こうと考えている人は50%程度に対し、 実際書いている人は僅か6%、「遺言書」を書こうと考えている人20%程度に対し、現実に書いた 人は僅か3%しかいません。(ライフメディアリサーチバンク調査)

一方で、困り果てたお客様の相談からいつも思うのが、「せめて遺言書さえあれば」とか「エンディングノートをはじめ自身の終活対策を少しでも行っていれば」とか、そんなことです。

終活って誰のため

ところで、少し考えてください。「終活」って誰のためにすることなのでしょうか?

ひとつは自分自身の為であるべきです。

「一度きりの人生を、上手く活き(いき)ぬくため、

  残された人生を、より楽しく生き(いき)て行くため、

 そして最後は、できるだけ安心して逝く(いく)ために」だと思います。

もうひとつは、残された家族や知人へ感謝と愛情を表現する為だと思います。

あなたの想いを具体的に伝えよう

そして、あなたの想いは「エンディングノート」や「遺言書」などで、具体的に文字で伝えるべきです。

誰でも一定の年齢を迎えると、そろそろ自分もと考えるのですが、行動を起こされる方は少ないようです。

「人は対策が出来るうちには何もせず、何か問題が生じたときは何も出来ない」といいます。

問題が生じた後では、もう手遅れなのです。

遺言書やエンディングノートは転ばぬ先の杖

「遺言書」や「エンディングノート」は「転ばぬ先の杖」だと思います。

先ずは、「エンディングノート」に書けることから、書ける範囲で、気軽にお書きすることをお勧めします。

当事務所では只今「エンディングノート」無料配布サービスを行っております。

また、書き方についてはメールの場合に限り、懇切丁寧にご教示いたします。

お問い合わせフォームからメールまたはお電話ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA